(20-64) 2017年11月、世界同時株高に対処 先月(2017年10月)下旬の日本経済新聞の一面に「世界同時株高」の大きな見出しが出ていた。先進国、日本、新興国、どこでも平均株価が上昇中ということ。そして、長期(10年以上)投資に適した株式中心のバランスファンド、「世界経済インデックスファンド(株式シフト型)」、の評価額は順調に上昇中である。 この株高がどのような”株価上昇”と… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月08日 続きを読むread more
(20-62) 各国の株価指数の長期推移を比較する:個人向け国債は将来も無リスクか? 一カ月くらい前の新聞に「ダウ平均最高値更新」という見出しが出ていた。一方、日経平均は1989年末(バブル崩壊直前)に4万円(38,915円)だったが、今はその半値の2万円周辺で推移している。日米の株価指数の長期間推移の差は余りにも大きい。なお、ここでいう「長期」とは、一人の人間が現役で働ける期間が40-50年なので、その1/4、10年程… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月14日 続きを読むread more